2015年6月5日金曜日

PCでアンドロイドアプリを動かしてみる その2

ちょっと前に書いた
PCでアンドロイドアプリを動かす
http://kokawa2003.blogspot.jp/2014/11/pcandroid.html
だが正式にGoogleからリリースされAndroid実機もいらなくなっていた

だから動作条件としては
Google chromeが動作しているPC(Windows、MAC,Linux)ということになる。
あとiOSではできない。(Google chromeで appが選択できないから)
さらに当然androidではする必要がない

詳しく書いているところ
http://mobilelaby.com/blog-entry-android-app-runtime-for-chrome-by-arc-welder.html

実際にやってみる。本当はLINEでやりたかったが、やると登録を移しますか?とか面倒なことを
聞くので、Instagramでリトライ

まずinstagramのAPKを取得する。
これ色々手段あるが以下のサイトを使うのがやはり一番楽
APK DOWNLOADER
https://apps.evozi.com/apk-downloader/
まずGoogle play のInstagramのサイトがこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android

だからこれを入力欄にいれGenerate Download Link のボタンを押す




するとこんな感じなので緑のClick Here to download のボタンを押すと
com.instagram.android.apk
のファイルを取得できる。

次にAPKファイルを実行する方法を説明する
まずgoogle chromeで
ARC Welder – chromeウェブストア
 https://chrome.google.com/webstore/detail/arc-welder/emfinbmielocnlhgmfkkmkngdoccbadn
をインストール








こんな感じでアイコンが出ます。
であとはこのアイコンを押して出る画面でAPKを選ぶと
こんな感じで実行できます










 アイコンも当然できます。




2015年5月24日日曜日

プリンタをUbuntuでつかえるようにした。

会社のプリンターがぶっ壊れてしまったので
CANON PIXUS MX883を倉庫から引っ張りだした。

これを機会に以前からあったEPSON LP-M5500とCANON Satera MF4370dnもUbuntuで使えるようにした。

まず CANON PIXUS MX883だが有線が不調なのでWIFI経由でLANに接続した。
Ubuntuのドライバーは
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html
ここから選んでいくとOK
選ぶとここに辿りつく。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
でプリンタドライバー
 cnijfilter-mx880series-3.50-1-deb.tar.gz
スキャナドライバー
scangearmp-mx880series-1.70-1-deb.tar.gzall

インストールは
sudo ./install.sh

だが一回installしたあと設定ー>印刷でやってもOK
こんな感じ
 

だがこれをつかうのが嫌な人は
PPAも使えます(12.04用)
ppa:michael-gruz/canon-stable
ubuntuがそれ以上
ppa:michael-gruz/canon-trunk

PPAの使い方は書かない。どこにでも書いてるから 


つぎに
CANON Satera MF4370だがこれはLINUXドライバーなし
他の情報をしらべると
https://help.ubuntu.com/community/Printers
がある。
最終的に頼ったのはこれ
http://printersquestions.com/How-to-install-Canon-Satera-MF4370dn-on-Ubuntu.html
https://wiki.debian.org/PrinterDriver/Canon/UFR-II
どうもこれがドライバーらしい
 http://www.usa.canon.com/nw3s/CanonUSA/DownloadContents/English/0100344001EN.htm
なぜJAからダウンロードできないのか不明だが。日本企業のIT管理はいい加減だから
こんなもんか。
installした後で設定ー>印刷ー>プリンタの追加でOK


最後にEPSON LP-M5500について
これはPPAに情報なし
そこで公式ページ
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?LG2=JA&OSC=LX
でOSをみるとLINUXが選べるので
  LP-M5500
で検索すると


こんな感じだった。
どうみても真ん中のLPRng向けは違うので残り二個をダウンロードすると

Epson-LPM5500-filter-1.1-0.i586.rpm
Epson-LPM5500-filter-cups-1.1-0.i586.rpm
とRPMだった。
仕方ないので
sudo alien --scripts Epson-LPM5500-filter-1.1-0.i586.rpm
sudo alien --scripts Epson-LPM5500-filter-cups-1.1-0.i586.rpm
でDEBに変換。
epson-lpm5500-filter_1.1-1_i386.deb
epson-lpm5500-filter-cups_1.1-1_i386.deb
となったのでこれを入れる。
後は設定から同様に認識させた。