2014年10月25日土曜日

ubuntu で壁紙に地球を貼る

昔、ubuntu 12とかをつかっていたころRealtime Sunlight Wallpaperという
壁紙チェンジャーを使っていた。
http://realtimesunlightwallpaper.weebly.com/
これどういうものかというと
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDOVU_TIdpT1Ovr7lml9M8GSO_SmEU-3zC5goV4TzEmV80wvHKES1FX8mnpfItgfSrU6nse7m8FGt8IH-DXXc9E3AyJVDOoHp5hPGTvRYKyXDyiYLX1WoA2CKdfLRgPE9qI8ibaxmFvsU/s1600/Z4.png
こんな感じのやつでリアルタイムの地球の夜、昼の画像を出すってやつだ。。
これは気にいってたんだけど(今も気に入っている。)
いつの間にか更新されなくなってしまい、代わりのやつを探していた。

候補として考えられるのは
variety
②xplanetfx
の2個
この内
①varietyはサーバーから壁紙を拾ってくるソフト
http://peterlevi.com/variety/how-to-install/ 
これでサーバーをWorld sunlight map に取れば同じようなことができる。
がただし画像はメルカトル図法となる
 
こんな感じ。悪くはない。ただ良くもない。
Wallch  というソフトでも同じことができるらしい。


そこでもっといいやつを探していた
みつけたのがこれ 。
②xplanetfx
http://mein-neues-blog.de/xplanetFX/#install
インストール方法は上を読んでもらうとして
結果壁紙はこうなる
 
図で暗いのは現在日本が夜だから。
もっといい画像をさがすと
 
こんなのがある。
まあ悪くはないのでは?
とおもうんだけど
 

2014年10月12日日曜日

ubuntu 13.10のブート画面を美しく その2

前回 13.10でburgを使う方法について書いたのだが、
 ubuntu 13.10のブート画面を美しく
 http://kokawa2003.blogspot.jp/2014/01/ubuntu.html
これと同じことを14.04でやって現在使っているが
このときに書いてなかったことで、カーネルに新しいのが出た時どうする?ってのがある。

このリストに自動的に新しいカーネルの項目が増えないのだ。
その答えは,端末から
update-burg
を実行。

なのだがいちいち手動でやるのを忘れる。
アップデートかけたまま寝てしまうこともあるし。
そこでカーネルに新しいのが増えた時自動でupdate-burgをやる方法
はないのか?ってことだけど
ここにあった。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1583656
やりかたは
cd /etc/kernel/postinst.d
sudo cp zz-update-grub zz-update-burg
sudo gedit zz-update-burg
で
zz-update-burgのファイルのgrubをburgで置換して上書き
これでOK

 

データ通信端末huawei docomo hw-02eをubuntuでテザリング その2

前回書いた
データ通信端末huawei docomo hw-02eをubuntuでテザリング
http://kokawa2003.blogspot.jp/2014/06/huawei-docomo-hw-02eubuntu.html
だが、これ唯一の難点がある。
それは,カーネルに新しいバージョンが出るたびコンパイルし直す必要があること。
これを克服する方法はdkmsに対応させることなのだが、
その便利な記事がすでにあった。
http://sunatomo.blogspot.jp/2014/02/dkms.html
そこでubuntu 14.04でこの通りにやったらうまくいった。
やった作業は全く同じなので気が引けるが

①HUAWEIのzip解凍、driver/ndis_driver/ndis_src/を確認

②コピー
sudo mkdir /usr/src/hw_cdc_driver-4.19.19.00
cp -r /パス/driver/ndis_driver/ndis_src/* /usr/src/hw_cdc_driver-4.19.19.00


③sudo vi /usr/src/hw_cdc_driver-4.19.19.00/dkms.conf
中身
PACKAGE_NAME="hw_cdc_driver"
PACKAGE_VERSION="4.19.19.00"
CLEAN="make clean"
BUILT_MODULE_LOCATION[0]="src/"
BUILT_MODULE_NAME[0]="hw_cdc_driver"
MAKE[0]="cd ${dkms_tree}/hw_cdc_driver/4.19.19.00/build; make KVER=${kernelver} modules"
DEST_MODULE_LOCATION[0]="/updates/dkms"
AUTOINSTALL="yes"


viがきらいな人はgedit やemacsとかすきなエディタに変えてください。

④セットアップ
sudo dkms add -m hw_cdc_driver -v 4.19.19.00
sudo dkms make -m hw_cdc_driver -v 4.19.19.00
sudo dkms install -m hw_cdc_driver -v 4.19.19.00

これで文句でなければうまく行ってるはず。
新しいカーネルが出たとき確認してみた。

難点としては、カーネルがアップされるたび
一旦デザリングが切れるので再起動しないとダメって言うのがあるが、
まあよしと考える。