2014年5月5日月曜日

ubuntu 14.04アップグレード

昨日ubuntu 14.04にアップグレードした。
今回はシェルから
$do-release-upgrade
で一発でやった。

ただいろいろPPA入れているのもあるせいか
再起動するとGUIたちあがらなかった。

だから
$sudo apt-get update
$sudo apt-get dist-upgrade
をした。

これもできなくなってた。
このへんで去年ぐらいなら諦めてCDからインストールに切り替える
ところだが、スキルがついた今は違うよ。
アップグレードのエラーの表示をみて
空フォルダを作成(qt5関係だったが忘れた)

その後
$sudo apt-get install -f
$sudo apt-get dist-upgrade
でやっと完了

再起動でGUIも起動
PPAを復活

今回の違いはubuntuoneがなくなったことくらいか?

これに結局一晩かかる
さすがに半年ごとの更新を9.04の頃から4年くりかえしてくると
状況が読めてきているのが分かってきた。
昔はgnomeの言葉も知らなかったからな

2014年5月4日日曜日

Ubuntu でMS ゴシックとかのフォントを使う話

Ubuntuをつかってて最初の人がとっつきにくいと思う理由の一つにフォントが微妙に違うってのがある。
変えればいいわけなのだが何に変えればいいのかそもそもわからんという人は多い。
一番簡単な解決策はその今まで使っているOSからフォントをパクってコピーして
MS P ゴシックなどに使っているフォントを変えることなのだが、それを紹介したい。

なお私は”バックアップする必要性のため”XPからWindows8までとMAC OS X Leopardのすべての
フォントフォルダをUbuntuにコピーしてるが、なぜフォントフォルダだけバックアップするんだ?とかくだらん質問は受け付けない。

なおMSのフォントは当然MSのものだから勝手にコピーしていいのかな?と思う人はいると思う。
また買ったものについていたファイルをどうコピーしようがいいだろうと思う人もいるはず。
こういうことがどうしても気になる人はフォントだけ買うこともできる。
http://www.ascenderfonts.com/font/ms-pgothic-japanese.aspx
この件は電話でMSの見解を聞くなりしてスッキリさせたほうがいいのかもしれない。
なおはっきりいいたいがMSの見解は法律ではない。”一企業の見解”である。
よって従う義務はない。
が”良き社会人”であるためには別の考えかたもすべきかもしれない。
なお同じことはアップルにも当然言えるし、また別の考えもありうる。
このあたりはやはり”良識にしたがってください”としかいえない。
なお私の場合は”バックアップとして”フォルダをコピーしている。

結論としてWindowsの場合c:\windows\fonts\にフォントファイルがある。
マックの場合は忘れた。
ここから必要なものだけコピーする。あるいは全部でもいい。
ただUbuntuは設定しないとビットマップフォント(*.fonのやつ)は使えないのでそれは取らないほうがいいかも
ほとんどの場合
メイリオ
MS 明朝
MS ゴシック
MS P ゴシック
MS P 明朝
になるとおもう。なお私はfontsフォルダごとコピーした。

次にubuntuのコピー先だが
~/.fonts/になる。
システムで持ちたいなら
/usr/local/share/fonts/
コピーしてしばらくすると反映される
反映されないなら
$ fc-cache -fv
を行う。
フォント一覧を
$ fc-list
でみて表示されればOK
あとはFirefoxとかアプリでフォントを変えるか、システムで変えるか好きにできる。

その他の話題としてubuntuでは初期状態でラスタフォント(ビットマップフォント)(.fonのフォントとか)
が認識されない。それを認識させるには
https://wiki.ubuntu.com/Fonts
ここにあるように
cd /etc/fonts/conf.d/
sudo rm /etc/fonts/conf.d/10
&& sudo rm -rf 70-no-bitmaps.conf && sudo ln -s ../conf.avail/70-yes-bitmaps.conf .
sudo dpkg-reconfigure fontconfig
のあと再起動 か $ fc-cache -fv

あと次の話題としてGoogleもフォントを出している
http://www.google.com/fonts
これについては
http://www.webupd8.org/2013/08/easily-download-and-install-google-web.html
http://www.webupd8.org/2011/01/automatically-install-all-google-web.html
最後にフォント設定ファイルってものがある
~/.config/fontconfig/fonts.conf
書式は以下参照
/etc/fonts/conf.d/65-fonts-takao-pgothic.conf
/etc/fonts/conf.d/65-fonts-takao-gothic.conf
/etc/fonts/conf.d/65-fonts-takao-mincho.conf
これにいろいろ書き加えてフォントの設定をいじることができる。
その前にフォントの用語を説明
フォントはフォント名で区別されるがその中に
serif
sans serif
monospace
ってのがある。
意味は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95
これは特定のフォントを指すものではない。
いわば幾つかのフォントの総称
Windowsの場合これらのフォントをシステムで持つことはできないがLinuxの場合は持てる。
それでその構成をfonts.confでいじったりできる。
私の場合serif、sans serif、monospaceの置き換えと幾つかのフォントで小さくても
ビットマップフォントを使わないようにした。





    
    
        
            ja
        
        
            serif
        
        
            Takao P明朝
            IPA P明朝
            IPA モナー P明朝
            梅P明朝
            さざなみ明朝
            東風明朝
            EUDC
            DejaVu Serif
            MS P明朝
        
    

    
        
            ja
        
        
            sans-serif
        
        
            Takao Pゴシック
            IPA Pゴシック
            IPA モナー Pゴシック
            UmePlus P Gothic
            梅Pゴシック
            VL Pゴシック
            さざなみゴシック
            東風ゴシック
            EUDC
            DejaVu Sans
            MS Pゴシック
            Aegyptus
            Gardiner
        
    

    
        
            ja
        
        
            monospace
        
        
            Takaoゴシック
            IPAゴシック
            IPA モナー ゴシック
            UmePlus Gothic
            梅ゴシック
            VL ゴシック
            さざなみゴシック
            東風ゴシック
            EUDC
            DejaVu Sans Mono
            MS ゴシック
        
    

    
        
            ja
        
        
            Ryumin
        
        
            Takao P明朝
            IPA P明朝
            IPA モナー P明朝
            梅P明朝
            さざなみ明朝
            東風明朝
            EUDC
            MS P明朝
        
    

    
        
            ja
        
        
            GothicBBB
        
        
            Takao Pゴシック
            IPA Pゴシック
            IPA モナー Pゴシック
            UmePlus P Gothic
            梅Pゴシック
            VL Pゴシック
            さざなみ ゴシック
            東風ゴシック
            EUDC
            MS Pゴシック
        
    
    
        
            cursive
        
        
            HGS祥南行書体
        
    
    
        
            fantasy
        
        
            HGS創英角ポップ体
        
    
    
        
            IPA Pゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            IPA P明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            IPAexゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            IPAex明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            IPAゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            IPA明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            Takao Pゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            Takao P明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            TakaoExゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            TakaoEx明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            Takaoゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            Takao明朝
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            VL Pゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            VL ゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            MS Pゴシック
        
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
        
            ja
        
        
            18
        
        
            hintnone
        
        
             false
        
    
    
    
    
        
            en
        
        
            serif
        
        
            Times New Roman
        
    

    
        
            en
        
        
            sans-serif
        
        
            Arial
        
    

    
        
            en
        
        
            monospace
        
        
            Andale Mono
        
    
    

2014年4月17日木曜日

PowerShellでスクリプトをコンパイルしEXEを作る

powershellのスクリプトファイルPS1からEXEを作るスクリプトを書いた。
これ
http://ps2exe.codeplex.com     
にもとネタがあるが
私の環境で動かなかったので書きなおした
書きなおしたポイントは

①PowerShell V4.0 に対応
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=40855

②icon を設定可能にする
ただ読み込むicoファイルは
面倒だったのでc:\script\myicon.ico固定
かえたい人は書き換えてください


あとWindows用apt-get  :Chocolatey を入れました
https://github.com/chocolatey/chocolatey/wiki

2014年4月10日木曜日

powershellを使いやすくする件+ssh対応させる件+いろいろ

この話は事実上
PowerShellをMicrosoft Updateに対応させ,historyをセッションを超えて保存できるようにする 

http://kokawa2003.blogspot.jp/2014/03/powershellmicrosoft-updatehistory.html

のつづきです。


その後もPowerShellを使っているわけなんだけど、これつかえばつかうほど
どういうわけか不満が出てくる。
そのあとでた不満の最たるものは
①コピペがやりづらい。
②sshができない+UTF8が表示できない。
というものだ


とりあえず①についてはckw-modをつかえばいいってのがわかった。
http://ckw-mod.github.io/
これをターミナルとしてこの中からpowershellをshellとしてコールする。
具体的には
ckw.cfg
にこう書けばいい。
Ckw*exec:  powershell
Ckw*chdir: c:\users\kouji ←あなたのホーム
これで右クリックするだけでペーストされるようになる

で問題は②なのだが
ssh をpowershell からcallする方法はいろいろあるが、私の場合SSHサーバがubuntuの
なかにあるため 以下の2個の条件を満たす必要があった。
1.UTF8が表示できる
2.エスケープシーケンス(bashで色を変えているのだ)に対応する もしくは 無視する。
でssh clientのなかで両方を満たすのは私の調べた限りでは
msysgit
http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
がベスト

ほかのssh.netとかmingwとかopensshとかもみたけど1,2のどちらかがだめだった。
本当は設定とかでできるのかもしれないけど少なくとも私はわからなかった。

msysgitをインストールするとmsys.batができる。その中に以下の記述があるのでそれを変更すると起動と同時にpowershellが動作するようになる。

:startbash
call %COMSPEC% /c %BIN%bash --login -i
 ↓こう変更
:startbash
call %COMSPEC% /c %BIN%bash --login -i -c powershell

結局②①両方満たすためにはckwからmsys.batをよべばいい

というわけで最終的には
ckw.cfg
にこう書けばいい。

Ckw*exec:  C:\msysgit\msysgit\msys.bat
Ckw*chdir: c:\users\kouji

powershell->msysgit->ckwと三重なのがちょっとうざいが動きが良くなったのでまあ良しとする

なおこうしてもcat ???でutf8のテキストをよむと化ける。
それはnotepad とかで開くと確認できるのでそれで我慢。

あとpowershellで音量をいじれるようにした。
http://stackoverflow.com/questions/255419/how-can-i-mute-unmute-my-sound-from-powershell

これもいつか書くかもしれない。(shellからCOMを直接いじる話だ。面白いので読んで)






2014年3月22日土曜日

PCのメモリの話

理由あってPCのメモリの使用量を調べてみた。
その時にタスクマネージャの見方をあらためて調べた。
わかったことをまとめる。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/02/news098.html


この理解のために図を一枚

まずタスクマネージャの表示のうちメモリ関連は画面写真の四角で囲った部分

でまずは
メモリ空間全体①   =物理メモリ②+ページファイル③
物理メモリ②         =使用済み④+キャッシュ済み⑤+空き⑥
ページファイル③  =使用済み⑦+空き⑧

と分類されることに注意(キャッシュ済みは使用済みに含まれないらしい)
で、この物理メモリがRAMのことで
ページファイル(スワップファイル) がpagefile.sysのファイルのこと
私の場合 物理メモリ=4G
     pagefile.sys=4236M だった。
つまり②≒4096
    ③=4236

でまず赤枠の数値は式の④である。       2.44G= 2498M
         青枠の"合計"が式の②       4039M
                 (ちょっと4096と違うがこっちの方が正確な数値)
   青枠の"キャッシュ済み"が式の⑤ 1193M
   青枠の"空きメモリ"が式の⑥    357M
ここまでで確認してみる。④+⑤+⑥=2498+1193+357=4048≒②4039
となる。微妙に狂うのはBYTE単位でないためと考えることにしたい。
    なおここの"利用可能"とは
        利用可能=⑥+(⑤の一部)
    の意味 要するにキャッシュ済みのメモリの一部は
               他のアプリに使いまわせるということ
        だから⑥より大きく⑥+⑤よりは小さい。
これらのことを無理やり図にした
この青枠の表示がどう考えても"合計"= "キャッシュ済み"+"利用可能"+"空きメモリ"
なようにしか直感的に読めないがそうでないことに注意。


あとオレンジ枠についてカーネルのデータはページングできるものとできないものとに分けられる
カーネルのデータのうちどうでもいいものがページとなる。
        だから
        ページ=⑦の一部
        非ページ=④の一部

最後に緑の枠のコミットは(④+⑦)/①の意味
      確かめてみる。スワップエリアサイズ③=メモリ全体①ー物理メモリ②
                      =8077-4039=4038
                                        で、これはpegefile.sys=4236より若干小さい。
          これは多分フルのファイルサイズまでスワップエリアに確保してないから?
      さらに実際にスワップされているページファイルのサイズは=4270-2498=1772
      となる。結構大量にスワップされていた。


ここで最後の疑問が出る。
 ページファイルすなわちスワップとは物理メモリが足りないときにとられるはずなのになぜ
 メモリに空きがあってもスワップがかかっているのか?

これについては
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/20071010/p1
 ここに詳しい。
要するに視聴頻度の低いメモリデータをOSが判断してスワップしてメモリを開けているってこと
あとメモリが断片化して連続して取れなくなっている可能性もあるし。
この判断は結構ザクザクやられているようです。

なおこれはLinuxでも同じ。ということはたぶんMACも同じ。
この場合スワップがファイルでなくエリアとなる。
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-free-memory.html

ってことで昔からある問題
「メモリが充分あるマシンではスワップはいらないのか?」
の答えがでた。
「メモリが充分あるマシンでもスワップは必要」
なぜなら
①スワップがないとメモリが断片化して大量のメモリを一気に取れないときできなくなるおそれがある。
②そもそもメモリデータが退避できないとやはり 大量のメモリを一気に取れない。

大量にメモリを使ったりすることは絶対にないと言えるならそもそもメモリを大量に積む必要がない。

結論としてメモリが余っててもスワップは使うから用意しとけってことなのだった。

参加してみた
インターネット・コンピュータ ブログランキングへ