動画再生ソフトのFlashとSilverlightをLinuxで使う方法について、以前書いた
ubuntuのflash playerがちょっと古い件
http://kokawa2003.blogspot.jp/2014/05/ubuntuflash-player.html
ubuntu でsilverlightをみるソフトpipelight を入れてみる
http://kokawa2003.blogspot.com/2014/03/ubuntu-silverlight.html
今回はその話のつづき。
まずSilverlightを見る方法について
Wineにブラウザがあり、そのパッケージはwine-browser-installer
なんだがこれをインストールすると
wine-browser
というブラウザがつかえる。(中身はFirefox)
これ通常のWindows版と同じ様に"Helpー>firefoxについて" で最新にできる。
このwine-browserだがパフォーマンスは,ほぼネイテイブのFirefoxと変わらないくらい
良くなっていたんで(wine1.7環境)はっきりいって驚いた。
そこでこれを使ってsilverlightを見るという方法もある。
ただ同様にwine-browserにFlashを入れることは多分できないと思う。
すくなくとも私はできなかった。
次に最新のflashをfirefoxでつかう方法だが以前の方法のほかにPipelightをつかう方法もある。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0340
こことか参照してください。
つまり最新のflashをfirefoxでつかうには
①google-chromeをインストール後
$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install freshplayerplugin
②chromiumをインストール後
$ sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
$ sudo update-pepperflashplugin-nonfree --install
のあとで
$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install freshplayerplugin
http://www.webupd8.org/2014/01/pepper-flash-player-installer-for.html
③chromiumをインストール後
$ sudo add-apt-repository ppa:skunk/pepper-flash
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install pepflashplugin-installer
のあと
/etc/chromium-browser/default
の最後に
. /usr/lib/pepflashplugin-installer/pepflashplayer.sh
を追加して
$ chromium-browser
を起動
その後
$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install freshplayerplugin
http://www.webupd8.org/2013/04/install-pepper-flash-player-for.html
④pipelightをインストール
$ sudo add-apt-repository ppa:pipelight/stable
$ sudo apt update
$ sudo apt install pipelight-multi
$ sudo pipelight-plugin --update
そのあとで
$ sudo pipelight-plugin --enable flash
http://pipelight.net/cms/installation.html#section_2
の4通りある。
ただ私のマシンでは4は若干再生で音と映像がずれたんで今はやってない。
結論としては
LINUX版PPAPIのFLASHを入れて freshplayerplugin経由でみるか
WINDOWS版NPAPIのFLASHをpipelight経由でみるか
のどちらか
さらに4だがpipelightのページを読んでるとsudo pipelight-plugin --enable ???の形で
ほかにもできるものがあるようだ。
sudo pipelight-plugin --helpで調べると
Supported standard plugins:
silverlight5.1
silverlight5.0
silverlight4
flash
unity3d
widevine
Additional plugins (experimental):
shockwave
foxitpdf
grandstream
adobereader
hikvision
npactivex
roblox
vizzedrgr
viewright-caiway
が他にもいけるらしい。
とりあえず今回は以上です。
2015年5月13日水曜日
2015年5月5日火曜日
Ubuntuでデスクトップ環境を増やして遊んでみる
Ubuntuでログインするときセッション名を変更すればデスクトップ環境を変えられることを知っている人は多いと思う。
このように変更してgnomeが選べるようになっている。
これを設定するパッケージがlightdmなんだが,
代わりにgdmをインストールするとこんな感じになる。
このドロップダウンの各項目をセッションと呼ぶらしいが、これを変更するとデスクトップ環境が変わるのでデスクトップ環境と言って構わないと思う。
この連休中暇なのでこの数を限界まで増やしてみた。
こんな感じです。
この各デスクトップ環境について調べるのが今回の話
まずこのリストがどこから来ているのか調べた。
この答えは簡単で
/usr/share/xsessions/
にある*.desktopから来ているのがわかる。
だからここにインストールするファイルがあるパッケージを探して、
そのパッケージをinstallすると項目は増えるハズ。
そのために
sudo apt-file search /usr/share/xsession
をおこなうと(ubuntu 12.04の環境で)
aewm++
afterstep
amiwm
awesome
blackbox
bluetile
cairo-dock-data
dwm
e17-data
fluxbox
fvwm
fvwm-crystal
fvwm1
gdm
gnome-session
gnome-session-fallback
herbstluftwm
i3-wm
icewm
icewm-experimental
icewm-lite
jwm
kde-workspace-data
kubuntu-active-default-settings
larswm
lubuntu-default-settings
lwm
lxde-common
matchbox-common
miwm
motif-clients
mythbuntu-default-settings
openbox
pekwm
qimo-session
sapphire
sawfish
scrotwm
subtle
sugar-session-0.84
sugar-session-0.86
sugar-session-0.88
sugar-session-0.90
tinywm
twm
ubuntu-sugar-remix-default-settings
ubuntustudio-default-settings
w9wm
windowlab
wmaker-common
wmii
xbmc
xfce4-utils
xmonad
xubuntu-default-settings
というパッケージ名がみつかった。
次にこのパッケージを使うデスクトップ環境を知る必要があるがそれはパッケージ名から予想できる。
aewm++
afterstep
amiwm
awesome
blackbox
bluetile
cairo-dock
dwm
enlightment
fluxbox
fvwm(fvwm-crystal)
gnome
unity
herbstluftwm
i3
icewm
jwm
kde(kubuntu)
larswm
lwm
lxde(lubuntu)
matchbox
miwm
motif
mythbuntu
openbox
pekwm
qimo
sapphire
sawfish
scrotwm
subtle
sugar(ubutu-sugar)
tinywm
twm
ubuntustudio
w9wm
windowlab
window maker(OpenStep)
wmii
xbmc
xfce(xubuntu)
xmonad
まあこんなリストになると思う。
このリストのデスクトップ環境のなかで予備知識なしですぐつかえるのは
cairo-dock
enlightment
gnome
unity
kde(kubuntu)
lxde(lubuntu)
mythbuntu
ubuntustudio
xbmc
xfce(xubuntu)
ほかのやつは癖がちょっとある。(ありすぎるやつもある)
まず
qimo
sugar(ubutu-sugar)
これはおこちゃま向けなので考えない
また
tinywm
これも何もできないので別枠
残りを分類する
まずGUIが一応揃っているやつ
afterstep (/usr/share/xsession/afterstep.desktopをいじる必要あり)
fvwm-crystal
window maker(いわゆるOpenStep)
次にスタートメニューがあるやつ
amiwm
bluetile (ただし起動後に$ bluetile & をすること)
icewm
jwm 要設定ファイル
matchbox
sapphire
windowlab
ここまでぐらいが一般人OKな範囲か?
ここからはマニアックな奴
次にマウス右(左)クリックがトリガーになるやつ
aewm++
awesome
blackbox
fluxbox
fvwm
larswm 要設定ファイル
miwm 要設定ファイル
motif
openbox
pekwm
twm
w9wm
マウス中ボタンクリックがトリガー
lwm
sawfish 要設定ファイル
キーボード操作がトリガー
dwm ALT+SHIFT+ENTERでshell
herbstluftwm ALT+ENTERでshell 要設定ファイル
i3 WIN+ENTERでshell
scrotwm ALT+SHIFT+ENTERでshell
subtle WIN+ENTERでshell 要設定ファイル
wmii WIN+ENTERでshell
xmonad ALT+SHFT+ENTERでunicode-rvxt起動
こんな感じに分類できた。
なお”要設定ファイル”とは設定ファイルを作成しないとinstallしただけでは起動しない奴
つまり真面目に資料を読まなければいけないやつ。
あといくつかのものはメニュなど文字化けする。これについてはテーマ、スタイルとか呼ばれる見かけを変更することで直ることがある。
例えば fluxboxなら styles->bora-blue で直る
また他にセットアップできるデスクトップ環境として
Mate
http://wiki.mate-desktop.org/download
Cinnamon
http://www.webupd8.org/2014/06/new-cinnamon-stable-ubuntu-ppas-ubuntu.html
Budgie
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/07/install-budgie-evolve-os-desktop-ubuntu-14-04
Deepin
http://linoxide.com/ubuntu-how-to/install-deepin-desktop-environment-derivatives-ubuntu/
Lxqt
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2015/02/install-lxqt-0-9-ubuntu/
Pantheon
http://www.sysads.co.uk/2014/08/install-elementary-os-pantheon-desktop-environment-ubuntu-14-04/
Trinity
https://wiki.trinitydesktop.org/UbuntuInstall
Razor-qt
http://razor-qt.org/install/ubuntu.html
がある。
またZeroInstallをつかって
ROX
http://rox.sourceforge.net/desktop/ROX-All.html
もいけるかもしれない(未確認)
またこれも多分いける(未確認)
chrome os
https://github.com/downloads/dz0ny/lightdm-login-chromeos/lightdm-login-chromiumos_1.0_amd64.deb
最後に入れられるかどうかわからんがソースビルドするデスクトップ
これらはすべて未確認
cde
http://sourceforge.net/p/cdesktopenv/wiki/LinuxBuild/
ede
http://equinox-project.org/wiki/installingfromsource
hawaii
http://www.maui-project.org
maynard
https://github.com/raspberrypi/maynard
etoile
https://github.com/etoile/Etoile
ratpoison
http://savannah.nongnu.org/projects/ratpoison/
UDE
http://udeproject.sourceforge.net/index.shtml
mezzo
http://www.symphonyos.com/download
Qtile
http://www.qtile.org/
Ambient
http://morphosambient.sourceforge.net/
metisse
http://insitu.lri.fr/metisse/
jdx
http://sourceforge.net/projects/jdx/files/
3d-desktop
http://desk3d.sourceforge.net/index.php
foxdesktop
http://foxdesktop.sourceforge.net/
面倒なのでする気もおこらないが調査したので結果は残す。
最後に感謝する意味でリンク
日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会
http://sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage
こんな感じです。
デスクトップの絵はWEBでしらべるといっぱいあるのでここではのせません。
そして豆知識:強制的にGUIをログアウトして最初のログインに戻るには
kill -9 -1
このように変更してgnomeが選べるようになっている。
これを設定するパッケージがlightdmなんだが,
代わりにgdmをインストールするとこんな感じになる。
このドロップダウンの各項目をセッションと呼ぶらしいが、これを変更するとデスクトップ環境が変わるのでデスクトップ環境と言って構わないと思う。
この連休中暇なのでこの数を限界まで増やしてみた。
こんな感じです。
この各デスクトップ環境について調べるのが今回の話
まずこのリストがどこから来ているのか調べた。
この答えは簡単で
/usr/share/xsessions/
にある*.desktopから来ているのがわかる。
だからここにインストールするファイルがあるパッケージを探して、
そのパッケージをinstallすると項目は増えるハズ。
そのために
sudo apt-file search /usr/share/xsession
をおこなうと(ubuntu 12.04の環境で)
aewm++
afterstep
amiwm
awesome
blackbox
bluetile
cairo-dock-data
dwm
e17-data
fluxbox
fvwm
fvwm-crystal
fvwm1
gdm
gnome-session
gnome-session-fallback
herbstluftwm
i3-wm
icewm
icewm-experimental
icewm-lite
jwm
kde-workspace-data
kubuntu-active-default-settings
larswm
lubuntu-default-settings
lwm
lxde-common
matchbox-common
miwm
motif-clients
mythbuntu-default-settings
openbox
pekwm
qimo-session
sapphire
sawfish
scrotwm
subtle
sugar-session-0.84
sugar-session-0.86
sugar-session-0.88
sugar-session-0.90
tinywm
twm
ubuntu-sugar-remix-default-settings
ubuntustudio-default-settings
w9wm
windowlab
wmaker-common
wmii
xbmc
xfce4-utils
xmonad
xubuntu-default-settings
というパッケージ名がみつかった。
次にこのパッケージを使うデスクトップ環境を知る必要があるがそれはパッケージ名から予想できる。
aewm++
afterstep
amiwm
awesome
blackbox
bluetile
cairo-dock
dwm
enlightment
fluxbox
fvwm(fvwm-crystal)
gnome
unity
herbstluftwm
i3
icewm
jwm
kde(kubuntu)
larswm
lwm
lxde(lubuntu)
matchbox
miwm
motif
mythbuntu
openbox
pekwm
qimo
sapphire
sawfish
scrotwm
subtle
sugar(ubutu-sugar)
tinywm
twm
ubuntustudio
w9wm
windowlab
window maker(OpenStep)
wmii
xbmc
xfce(xubuntu)
xmonad
まあこんなリストになると思う。
このリストのデスクトップ環境のなかで予備知識なしですぐつかえるのは
cairo-dock
enlightment
gnome
unity
kde(kubuntu)
lxde(lubuntu)
mythbuntu
ubuntustudio
xbmc
xfce(xubuntu)
ほかのやつは癖がちょっとある。(ありすぎるやつもある)
まず
qimo
sugar(ubutu-sugar)
これはおこちゃま向けなので考えない
また
tinywm
これも何もできないので別枠
残りを分類する
まずGUIが一応揃っているやつ
afterstep (/usr/share/xsession/afterstep.desktopをいじる必要あり)
fvwm-crystal
window maker(いわゆるOpenStep)
次にスタートメニューがあるやつ
amiwm
bluetile (ただし起動後に$ bluetile & をすること)
icewm
jwm 要設定ファイル
matchbox
sapphire
windowlab
ここまでぐらいが一般人OKな範囲か?
ここからはマニアックな奴
次にマウス右(左)クリックがトリガーになるやつ
aewm++
awesome
blackbox
fluxbox
fvwm
larswm 要設定ファイル
miwm 要設定ファイル
motif
openbox
pekwm
twm
w9wm
マウス中ボタンクリックがトリガー
lwm
sawfish 要設定ファイル
キーボード操作がトリガー
dwm ALT+SHIFT+ENTERでshell
herbstluftwm ALT+ENTERでshell 要設定ファイル
i3 WIN+ENTERでshell
scrotwm ALT+SHIFT+ENTERでshell
subtle WIN+ENTERでshell 要設定ファイル
wmii WIN+ENTERでshell
xmonad ALT+SHFT+ENTERでunicode-rvxt起動
こんな感じに分類できた。
なお”要設定ファイル”とは設定ファイルを作成しないとinstallしただけでは起動しない奴
つまり真面目に資料を読まなければいけないやつ。
あといくつかのものはメニュなど文字化けする。これについてはテーマ、スタイルとか呼ばれる見かけを変更することで直ることがある。
例えば fluxboxなら styles->bora-blue で直る
また他にセットアップできるデスクトップ環境として
Mate
http://wiki.mate-desktop.org/download
Cinnamon
http://www.webupd8.org/2014/06/new-cinnamon-stable-ubuntu-ppas-ubuntu.html
Budgie
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/07/install-budgie-evolve-os-desktop-ubuntu-14-04
Deepin
http://linoxide.com/ubuntu-how-to/install-deepin-desktop-environment-derivatives-ubuntu/
Lxqt
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2015/02/install-lxqt-0-9-ubuntu/
Pantheon
http://www.sysads.co.uk/2014/08/install-elementary-os-pantheon-desktop-environment-ubuntu-14-04/
Trinity
https://wiki.trinitydesktop.org/UbuntuInstall
Razor-qt
http://razor-qt.org/install/ubuntu.html
がある。
またZeroInstallをつかって
ROX
http://rox.sourceforge.net/desktop/ROX-All.html
もいけるかもしれない(未確認)
またこれも多分いける(未確認)
chrome os
https://github.com/downloads/dz0ny/lightdm-login-chromeos/lightdm-login-chromiumos_1.0_amd64.deb
最後に入れられるかどうかわからんがソースビルドするデスクトップ
これらはすべて未確認
cde
http://sourceforge.net/p/cdesktopenv/wiki/LinuxBuild/
ede
http://equinox-project.org/wiki/installingfromsource
hawaii
http://www.maui-project.org
maynard
https://github.com/raspberrypi/maynard
etoile
https://github.com/etoile/Etoile
ratpoison
http://savannah.nongnu.org/projects/ratpoison/
UDE
http://udeproject.sourceforge.net/index.shtml
mezzo
http://www.symphonyos.com/download
Qtile
http://www.qtile.org/
Ambient
http://morphosambient.sourceforge.net/
metisse
http://insitu.lri.fr/metisse/
jdx
http://sourceforge.net/projects/jdx/files/
3d-desktop
http://desk3d.sourceforge.net/index.php
foxdesktop
http://foxdesktop.sourceforge.net/
面倒なのでする気もおこらないが調査したので結果は残す。
最後に感謝する意味でリンク
日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会
http://sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage
こんな感じです。
デスクトップの絵はWEBでしらべるといっぱいあるのでここではのせません。
そして豆知識:強制的にGUIをログアウトして最初のログインに戻るには
kill -9 -1
登録:
投稿 (Atom)