ラベル freenx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル freenx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月25日日曜日

リモートデスクトップ:x2go

ubuntuを12.10にしてみました。
これを機会にバックアップして新規にインストールしなおしました。
なかなかいい感じですよ。

でちょっと困ることはfreenxがubuntu 12.10で使えなくなってた。
んでかわりにx2goを入れてみた。
http://www.x2go.org/
これもfreenxと同じ感覚で使える便利ソフトだ。
インストールするには
サーバーは
$ sudo add-apt-repository ppa:x2go/stable
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install x2goserver x2goserver-xsession
で入れられます
 
 私の場合クライアントがWindowsなのでクライアントは
http://code.x2go.org/releases/binary-win32/x2goclient/
から
http://code.x2go.org/releases/binary-win32/x2goclient/x2goclient-3.99.0.0-setup.exe
を入れました。
下の絵はちょっと小さいサイズですがフルサイズにもできますよ。
あと音が出ないという問題は残っているがあとで考えます。
 

ついでに現状のubuntu 12.10 quantal で使用可能なリモートデスクトップサーバーをまとめてみる
vnc
vino
xrdp
teamviewer
x2go
ぐらいか?
このうち最初の3個は遅いのであまり好きではない 。
でteamviewerとx2goの2択だが私としてはx2goがお勧めだと思う


2012年9月25日火曜日

ubuntu でリモートデスクトップ

前回”自宅のマシンに外部からアクセスする”
http://kokawa2003.blogspot.jp/2012/09/linux-yahoo-bb-nttyahoobbpc-ipifconfig.html
の時につづきを話すと書いたので、今回はその続きで自宅マシンをリモートデスクトップサーバーにする話をしたい。使うのはfreenx。

何も分からない人のために補足するとこれからどこかの(どこでもいい)Wndows、Linux,MACのパソコンで自宅のlinuxのデスクトップを表示する方法を説明します。

読む必要はないが一応資料は
https://help.ubuntu.com/community/FreeNX

このソフトubuntu maverickの頃まではよく使ってたのだがその後更新が途絶えたため使用をやめてた。
がしかし、ubuntu preciseになって密かに更新再開されてたので、使ってみたら、いい感じなのでここで紹介します。

サーバー側のインストールはこんな感じ
sudo add-apt-repository ppa:freenx-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install freenx
これだけでsshのサーバーも一緒にインストールされてサーバー機能が立ち上がります。

クライアント側
クライアントソフトはWebにあります。
http://www.nomachine.com/download.php

この真ん中近辺の
    NX Client for Windows    
    NX Client for Linux    
    NX Client for Mac OSX    
    NX Client for Solaris

のあたりがそれ。それぞれ自分の環境のものをインストールします。またこれとは別にopennx
というものもあります。(http://opennx.net/

以下にNX Client for Windowsをダウンロードしてインストールしたとして、
 セットアップを述べます。
まずそのクライアントマシンで自宅マシンのURLにアクセスできることをpingなどで確認。
次にサーバ―のURL、ログイン名、パスワードを思い出してください。
で設定は

こんな感じです。上のウインドウのconfigureボタンクリックで下の画面が出ます。このウインドウのhostのところにサーバーのURLを書きます。

ただこのままするとデスクトップの設定がgnomeなのでそれがやな人はcustum->settingでコマンドを/usr/bin/gnome-session --session ubuntu-2d
に変えてください。
でうまく行くと下の絵のような感じで画面が出ます。
windowとデスクトップのサイズが一致しない場合alt+ctrl+F/alt+ctrl+Rを交互に押すと直ります。

あとSSHも一緒にインストールされるので、teratermなどでリモートからSSHでアクセスすることもできます。



※なおこれとほぼ同じ操作感覚のx2go
http://www.x2go.org/
というものもあります。
利点はfreenxと違って音が聞けるということ 。使いやすいほうでどうぞ